ヘルプ:ピアノロール
ピアノロールエディタの使い方の説明です。

メニュー

書込モードです。ロール上に音符を配置します。
通常モード クリックした位置に音符を配置します。
挿入モード 配置した場所に既に音符がある場合、それを後ろにずらして挿入します。
連続モード クリックした位置(横)に関わらず、最後に音符を追加します。

削除モードです。音符クリックで削除します。

選択モードです。ドラッグで範囲選択を行います。

PCキーボードで音符を入力します。
キーバインドは以下の通りです(このキーバインドは変更できません)。
入力モードは、自動的に連続モードになります。

外部MIDIキーボードで音符を入力します。
あらかじめ接続を行ってください。
入力モードは、自動的に連続モードになります。

外部MIDIキーボードでリアルタイム入力を行います。
開始すると自動的にメトロノームが起動します。
音を入力した時点(鍵盤を押した瞬間)から、自動的に採譜を行います。
5秒以上入力がない場合、またはESCキーを押すと終了します。
入力は16分音符の単位でクォンタイズ(正規化)されます。

クリックしたときに配置する音の長さを決定します。
移動単位
音符の最低移動単位を決定します。
テンポ
楽曲のテンポ(BPM)を決定します。

指定したテンポでメトロノームを再生します。
ロール上の操作
音符クリック
モードごとに動作が異なります。
書込モード:音符を配置します。
削除モード:クリックした位置に音符がある場合、それを削除します。
選択モード:クリックした位置に音符がある場合、それを選択します。
音符外クリック
選択されている音符(群)がある場合、選択を解除します。
音符ドラッグ
音符の開始位置、または終了位置に近い場所からドラッグする場合、その音符の長さを変更します。
音符の中央を選択した場合、音符を移動します。
複数の音符を選択している場合、すべての音符に同じ動作が適用されます。
CTRLを押しながら音符を移動すると、音符(群)をコピーできます。
選択中にDELETEキーを押すと、選択している音符が削除されます。
![]() |
書込モードです。ロール上に音符を配置します。
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
削除モードです。音符クリックで削除します。 |
||||||
![]() |
選択モードです。ドラッグで範囲選択を行います。 |
||||||
![]() |
PCキーボードで音符を入力します。 キーバインドは以下の通りです(このキーバインドは変更できません)。 入力モードは、自動的に連続モードになります。 ![]() |
||||||
![]() |
外部MIDIキーボードで音符を入力します。 あらかじめ接続を行ってください。 入力モードは、自動的に連続モードになります。 |
||||||
![]() |
外部MIDIキーボードでリアルタイム入力を行います。 開始すると自動的にメトロノームが起動します。 音を入力した時点(鍵盤を押した瞬間)から、自動的に採譜を行います。 5秒以上入力がない場合、またはESCキーを押すと終了します。 入力は16分音符の単位でクォンタイズ(正規化)されます。 |
||||||
![]() |
クリックしたときに配置する音の長さを決定します。 |
||||||
移動単位 |
音符の最低移動単位を決定します。 |
||||||
テンポ |
楽曲のテンポ(BPM)を決定します。 |
||||||
![]() |
指定したテンポでメトロノームを再生します。 |
音符クリック |
モードごとに動作が異なります。 書込モード:音符を配置します。 削除モード:クリックした位置に音符がある場合、それを削除します。 選択モード:クリックした位置に音符がある場合、それを選択します。 |
---|---|
音符外クリック | 選択されている音符(群)がある場合、選択を解除します。 |
音符ドラッグ |
音符の開始位置、または終了位置に近い場所からドラッグする場合、その音符の長さを変更します。 音符の中央を選択した場合、音符を移動します。 複数の音符を選択している場合、すべての音符に同じ動作が適用されます。 CTRLを押しながら音符を移動すると、音符(群)をコピーできます。 選択中にDELETEキーを押すと、選択している音符が削除されます。 |